誰しも男であれば握力を強化したいと思ったことがあんじゃないでしょうか。
リンゴを手で握りつぶしたり、握力測定で周りの友達より強い所をアピールしたいと思ったことは1度はあると思います。
また握力が強いと日常生活でも役に立つことがよくあります。
固いフタを開けたり、力仕事などでも、手が疲れることなく、長時間作業できたりも難なくできます。
今まで筋トレを続けてきてそこそこ握力は強くなってきたのですが、もう少し強化したいと思いグリッパーを購入しました。
今回は、握力をアップするためのグリッパーの紹介や今後の野望などを書いていきたいと思います。
家で筋トレをするようになってから、握力が弱くなった?

私はジムでのトレーニングから、家で器具をそろえて行う家トレに変更して2年近くなります。
家トレを初めて1年ぐらいが経った頃、ふと「握力を測定してみたいなー」と思い押し入れから握力計を引っ張りだして測定してみました。
測定値は、以前よりも大幅にダウンしており、右58kgで左は54kgでした。
あまりにも握力低下していたのでビックリしました。
「何でこんなに握力が落ちたんだろう?」と原因をいろいろ考えてみたところ、ジムで扱う重量より軽いからなんじゃないかと思いました。
確かにジム一番思い重量を扱う種目は、デットリフトでジムでは、110㎏ぐらいをストラップなしでトレーニングしていました。
しかし家では可変ダンベルのMAX重量40kgを両手で2個持ち80㎏でトレーニングしているので、そこまでの低下は考えられません。
あと思いつく原因は、仕事が忙しく自分の目指しているレーニンの質や量ができていないことです。
その原因かもしれないが、体に力が入りにくく、鏡で自分の体を見ると脂肪がつきだしています。
モチベーションを上げるため握力強化をしていきたい。
先月ぐらいから、食事内容の見直し(カロリー調整など)、筋トレ時間の確保やモチベーションを下げないような工夫をして、無駄な脂肪も落ち筋力も戻ってきました。
昨日握力計で再度測定してみた所、右が69㎏で左が62㎏に回復していました。
握力もマッスルメモリーってあるのでしょうか?
こんなに早く握力が戻ったのがビックリです。
この勢いでもっと握力をアップさせたく、昔からほしかった握力強化の定番アイテム、キャプテンズ・オブ・クラッシュ ハンドグリッパーを購入しました。
IRONMIND キャプテンズ・オブ・クラッシュ ハンドグリッパー No.2 (195 lb. 約88kg) [並行輸入品]
私が購入したグリッパーは新品ではなく、メルカリで購入しました。
中古で値段もそこまで安くなく、写真ではグリップの所が汚れていて購入するかすごく悩んだのですが、メルカリのポイントがたくさん貯まっていたので、こちらの商品を購入いたしました。
購入したグリッパーはNo2というグレードなので、閉じることができたら、88kgの握力になることでしょう。
商品が到着してまず、あまりにも汚いので、洗浄、さび落としを行いました。



使い古した歯ブラシと石鹸でゴシゴシ汚れ落として、かなり綺麗になりました。
掃除後、再度錆びないように、シリコンオフし完成です。
ここまで綺麗になるとは正直思いませんでした。
さっそく使ってみよう。
やる前からぜんぜん閉じれないだろうと思いチャレンジしてみました。
まあ閉じれたら88㎏相当の握力があるってことなので、握力強化の為にわざと上のランクを購入しました。
実際に初めてやってみた所です。
半分ぐらいしか閉じれません。
まあこれくらいが私の実力かもしれません。
公式の閉じ方やルールがこのグリッパーにはあると思うのですが、私の目標は握力アップなので、とにかく閉じれるように日々鍛錬していきたいと思います。
COCグリッパーのまとめ
握力強化の為にトレーニングを行う時に注意していただきたいのが、筋トレを行う時も、また普段の生活でも、握力は使います。
オーバートレーニングにならないように、細心の注意が必要です。
無理をしないように、とりあず80㎏の握力を目標に頑張っていきたいと思います。
また経過報告も随時していきたいと思います。
2019年11月追記
グリッパーでトレーニングを継続してトレーニングをしていたのですが、肘痛の再発や体調不良により、一時的にお休みをしていました。
これから徐々に再開し、握力アップに励んでいきたいと思います。
最近のコメント